Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

「AIサイエンティスト」誕生 AIが論文を書いてAIが査読する時代に突入

「AIサイエンティスト」誕生 AIが論文を書いてAIが査読する時代に突入
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/08/15(木) 12:45:26.71 ID:XUYF+WSG0● BE:237216734-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
Sakana AI、お題を与えるだけで学術論文を書いて査読までしちゃうAIを発表!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/3499b3bc9acdb5ecd91a9910deee372dc2b07421

引用元: ・「AIサイエンティスト」誕生 AIが論文を書いてAIが査読する時代に突入 [237216734]

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/08/15(木) 12:45:42.89 ID:XUYF+WSG0 BE:237216734-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
Sakana AIは8月13日、LLMを組み合わせ、アイディア出しから実験の実施、論文執筆、査読までをAIが自動化する世界初のシステム「The AI Scientist」を発表した。
 
テーマを与えるだけで実験・論文執筆・査読まで自動化
 「The AI Scientist」は、大規模言語モデル(LLM)を活用し、アイデアの創出からプログラミング、実験、統計処理、論文執筆、さらには査読までを一貫して行う科学研究のプロセス全体を自動化するシステムだ。
 
 まず、与えられた研究テーマに基づいて新しいアイデアを生成する。このアイデアの新規性は、自動的な文献検索によって確認される。
 
 次に、提案されたアイデアを検証するための実験を設計し、必要なコードを自動生成して実行する。
 
 実験結果の収集後システムはデータ分析し、統計処理と視覚化を施す。これらの結果を元に学術論文の形式で研究成果をまとめ、関連研究の引用や結果の考察も人間の介入なしに実施する。
 
 また、生成された論文は別のLLMが査読者として評価する自己評価機能も組み込まれており、査読プロセスで得られたフィードバックは、現在の研究の改善だけでなく、次のサイクルの研究方向の決定にも活用される。
 
 このように、アイデアの創出から成果の評価、そして次の研究への反映まで、人間の介入なしに一連の科学研究プロセスを自動的に繰り返すことによって、The AI Scientistは継続的に学習し、研究の質を向上させる進化のループを形成しているのだ。

3: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [KR] 2024/08/15(木) 12:46:28.44 ID:KJH0U5kE0
くさそう

4: 名無しさん涙目です 警備員[Lv.6][新芽](庭) [US] 2024/08/15(木) 12:46:57.67 ID:RzwX1TNf0
少子化対策の論文を書かせてみよう

5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2024/08/15(木) 12:51:01.78 ID:t24SSDH70
AIによる判定結果

これはAIが執筆した論文です。

6: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [AR] 2024/08/15(木) 12:51:45.13 ID:xHxLF/J00
まず、このシステム自身について研究させてみて、その研究をテーマに研究させてみて、その研究をテーマに研究させてみて、その研究をテーマn

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました